八尾曳山祭り 5月3日

 生で曳山を見るのはこれが3回目。最初は小学生くらいのときに父親に高岡の曳山に連れて行ってもらった。しかし当時祭りといえば露店のほうが興味があったので嫌々連れ回されたような記憶しかない。2度目は5年前、オリンパスのカメラを買ってなんでもいいから撮りたくてしょうがなくて城端の曳山に行ったとき。このときは早朝からでかけて昼近くまでいたっけ。まあこれが初めてといってもいい。今回はたまたま休みと天気が合致したので行ってみようかと、、そしてせっかくなら夜の提灯も見たことないんで見てみたいと思い釣り友の富釣さんに連絡するとすぐに情報を頂く。さすがに1日は無理なんで午後からでかけることにする。

さすがにGW中で天気も良いので駐車場はほぼ満車状態。なんとかとめることができて現地に着いたのは2時頃。


そして6台が下に集合して夜の提灯山の準備です。



 夜までまだ時間があるのでここで一緒に写真撮ってた富釣さん宅で少し休むことに。

珈琲やお菓子ごちそうさまでした。カメラやレンズ談義もためになりました。<m(__)m>

 そして6時半頃、向うとちょうど準備が終わりちょうどいよいよ出発です。



そしていよいよ提灯山。

ここからカメラは22mmF2のキットレンズですが、単焦点使います。



8時半頃まだ流しは続いていたが、翌日は仕事なんで終了。

八尾曳山祭りの写真などはSNSで結構あがってますが、やはり自分のセンスのなさにちょっとシュンとしてしまいました。夜は動画もうまく撮れなかったしね。( ;∀;)

 夜の撮影というのは結構むつかしいけどは写真の映えを考えるとやはり魅力はありますね。懲りずにチャレンジしよ。

0コメント

  • 1000 / 1000