涼を求めて、
今日アサイチ行こうかどうか迷ったのは雨晴でのダルマ。でもこれ撮りに行くとなると今の日の出時間を考えると遅くても3時にはでかけなくちゃいけない、、きつい。結局2時過ぎから寝付けなかったので行けばよかったかも? であと思っていたのは昨日から暑いので涼を求めてでかけること、やはり水回り。で円筒分水槽で検索をすると昨年行った魚津の東山さらに魚津に貝田というところもあるらしい。南砺にもあるけどピンポイントやなあ。さらに今回初めて知ったのは上市にある釈泉寺円筒分水槽。調べてみたら今年2月に国有形文化財に登録されたばかりらしい。ただ行くまでの道中がちょっとすれ違いできないとか、ぬかるんでるとか注意が必要との記述。うーーん、、どうしようか!? 迷ったけどダメなら馬場島あたりまで足伸ばす手もあるかと思ってとりあえず向かうことにする。
今日は4時半過ぎに出発。今日は少し焼けてますね、、ダルマ見れたかな?
釈泉寺円筒分水槽への矢印の標識通りに進んでいったら上市川第一ダムにたどり着く。あれ?ここらへんなんだけどなあ(あとからわかったけど突き当りだと思ってたところを進めばよかっただけでした)。いったん戻って走るとまま子滝(落差17m)、笠取滝(落差36m)の標識発見。こっちから行ってみよう。
まま子滝
滝への道は整備されていてアップダウンはありますが、無理なく行けます。最初気づかなかったんだけどすぐ近くまで行く道もありマイナスイオンを浴びることができました。
そしてつづいて笠取の滝
落差もあっていい感じです。
そしてそこから戻ってなんとか釈泉寺円筒分水槽へ。
道中はたしかに1本道ですが、天気よかったからか舗装されてない道路ではありますが、ノープロブレム。そして現地は舗装されていて駐車スペースは十分ありました。
近辺を散策しているとトンボちゃん。canonは望遠レンズがないので車に戻ってコンデジ持参して撮影。
これはトリミングなしで一番大きく撮ったもの。まあコンデジなんで解像度はイマイチです。
そして今回はcanon使いもちろん三脚も使いましたがが、やはり水回り撮るときは手振れ補正の効くオリンパスじゃないとだめですね。ちょっと残念な写真が多くて、、
また次回チャレンジしよ。
0コメント