久しぶりのサウナ付き銭湯
今朝は厳しいだろうとは思ったけど天気もあまりよくなさそうだし、カニも残っているので海へ。しかし、予想以上に厳しそうかつ潮位がかなり低いのでこれは水深あるところじゃないとだめかと移動するもそこにはルアーマンがほぼ占拠してる。もうその段階でやる気ゼロ。そんなことならカメラ持ってこりゃよかった。ウメジローか河津桜か? コンデジでウメジローはないよなと三菱ケミカルにでかけてきましたが、まだ開花したばかりでちょっと撮る気が起きず帰宅。
午後から時間もあったし、久しぶりの銭湯へ。今年初めてだな。色々と候補があったんだけど意外に金曜定休日のお風呂屋さんって結構あるんだね。でやってるところで割と近いところで探してると竹の湯さん、、環水公園の近く(近くもないか)。サウナ温度が50度と低温サウナらしくてそれならとでかけてきました。
着いてお店に入ると番台には70台くらいの女性、まあ昔ながらの銭湯といった感じです。さほど広いお風呂ではありませんが、洗い場が18口。浴槽が3種。さっと体を洗ってサウナに入ろうとするとん、、、開かん。3,4回がちゃがちゃやってなんとか開いた。大丈夫かいな。で入るとやはり50度というのはあのㇺッとくるような熱さはない。しかもなかなあ汗がでない。もちろん身体も温まってないせいもあるんだけど、ちょっといままでにない感じ。お店の情報を事前に見てましたが、温度計も湿度計も砂時計もない。ただ小窓があってそこから脱衣場の時計が見えるって書いてあったんだけど、眼鏡かけてないから見えないし、しかも蛍光灯が反射しててさらに見えにくいし、、
ここのサウナの特長として世界初の驚異的不可思議なカルストーン頭低温乾気足熱式サウナとのこと。
はっきりとわからんけど5分くらいたったころから汗がでだした。なので1回目は10分くらいはいたんじゃないかな。
で浴槽に入ろうとすると3つの浴槽。薬湯、バイブラ、あつ湯。あつ湯はいやだなと思いバイブラにはいったんだけどこれも熱い。42度設定らしいけど絶対もっとあるよ。数秒入ったけど我慢できず薬湯へ。(あとで調べたらここはあつ湯で有名らしい)
そして2度目、3度目のサウナ。身体があたたまると低温でもすぐに汗がでてきたので3,4分くらいででたかな。定員4人くらいですが、ワタシがいる間はずっと貸し切り。これくらいの低温サウナがやはりいいのかもしれないな。
そしてあがってからはお決まりのコーヒー牛乳。
ここも明治ですね。今までずっと明治だったような。今日のニュースで森永乳業が瓶牛乳を終売にするというのが流れてました。95年の歴史があるそうです。実際に瓶入り見るのって銭湯くらいでほとんどの流通ルートでは紙パックですからね。仕方ないことかもしれません。 自分の子供のころは毎朝宅配で瓶牛乳でしたけど時代のすう勢だからしかたないですね。明治も時間の問題かな?
0コメント