デュアルSIM AQUOS sense3 SH-M12

今年はスマホを替えたいなと思っていた。というのもガラケーとスマホの2台持ちスタイルでやってきたけどさすがに面倒くさくなってきた。リーゾナブルということでは一番なのでこのスタイルでやってきたのだけれども最近はそうでなくてもフリーの格安SIMを利用したサービスだとあまり差がなくなってきたのである。うちの奥さんのケーブルスマホも3G使って基本料金 1980円(税抜) 10分までの通話無料のオプションが850円(税抜)つけて税込みでも3113円。長電話はLINEかMessenger使うか、家電話使うことにすれば超えることはない。なので自分もこれでいいかなあと思ったり、でも機種がちょっと古いので思案。今使ってるNTTも料金体系が変わって3G、音声通信SIMで1400円(税抜)。10分かけ放題つけて850円(税抜)、税込みで2475円。明らかにこちらのほうが安い。まあこれでもいいかと何度か、NTTのサイト見てるうちに販売しているスマホにAQUOS sense3 SH-M12があった。バッテリーの持ちやカメラ性能(iフォンにはとても及ばないが)、メモリも64Gだし、自分にとっては必須の防水機能付き。そしてデュアルSIM、これが一番の決め手となった。これならば今のドコモのSIMとNTTのSIMの2枚が使えれば1台でOK。しかも現在NTTのデータ通信SIMは1000円(税抜)でドコモはSバリューで1500円(税抜)で2000円分の通話無料(約55分)。この契約で合わせて2500円で税込み 2750円。これでもいいけど最近通話がかなり少なくて無料通話繰り越しが5,6千円ずっとそのままなのでワンランク下げてSSバリューで1000円(税抜)で通話無料(約25分)にすると合わせて2000円なので税込み2200円になる。これが一番リーゾナブル。もちろん端末買わなくちゃいけないけれどもそれはしょうがない。新規の場合は端末もそれなりに安く提供されているけど、既存のユーザーはあまり恩恵がない。でもNTTは既存ユーザー向けに約2割くらい値引きして販売している。(価格COMの最安値との比較)

というわけでついポチッとしてしまいました。ただ今のガラケーのSIMがマイクロサイズなのでnanoサイズに替えてもらわなくちゃいけなく手数料が2000円、その手間がちょっとあるけど。

来週半ばの納品になりそうでしばらくしたのちにレビューします。

0コメント

  • 1000 / 1000